
JCBのスマホ決済で利用額の20%(最大10,000円)のキャッシュバックキャンペーンが行われているのはご存知でしょうか?
マイル活動とは、ちょっと離れてしまいますが、お得な情報なので紹介しますね。

私は、ソラチカカードで、この20%キャッシュバックキャンペーンに参加しています。対象となるJCBカードを持っている方であれば、簡単にキャンペーン参加できますよ。
ソラチカカードと言えば、陸マイラーは必携のカードでしたが、今年の年末からは、LINEポイントをメトロポイントに移行できなくなってしまう(泣)ので、陸マイラー必携のカードとは言えなくなってしまいます。
ちなみに、ソラチカカードの発行は、現在ポイントサイトで取扱いがあって、もっともポイント付与率の高い「すぐたま」だと15,000マイル(7,500円相当)もあって、なかなかの高額ポイントです。
さて、そろそろキャッシュバックの参加手順の紹介です。
Contents
キャンペーン参加手順
1.JCBカードをApple Payまたは Google Payに設定する。
2.キャンペーンに参加登録する。
3.Apple Payまたは、Google Payを利用する
という3ステップだけで、簡単です。
JCBカードをApple Payまたは Google Payに設定する
お手持ちのスマホにApple PayまたはGoogle Payのインストールがまだの方はインストールして、JCBカードを支払い用のカードに設定してください。
注意点としては、全てのJCBカードが対象というわけではないので、ご自身の設定するJCBカードがキャンペーン対象のカードかは確認が必要です。(参加カード発行会社一覧)
キャンペーンに参加登録する
キャンペーンへの参加は、インターネットで応募と、電話で応募の2種類ありますが、インターネットの方が簡単だと思います。私はインターネットで応募しました。
Apple Payまたは、Google Payを利用する
スマホ決済は色々な種類がありますね。私は普段のスマホ決済手段と言えば楽天ペイを使っていて、Google Payは利用したことなかったのですが、このキャッシュバックキャンペーンをきっかけに、スマホにインストールして使い始めています。
Google Payは、各電子マネー(Suica、nanaco、楽天Edy、WAON、QUICPay)に対応するすべてのお店で使用できるということなので、かなり多くのお店で使うことができます。
主要なコンビニに対応しているのはもちろんですが、嬉しいことに、ビックカメラや、ユニクロでも支払いできますよ。
注意点
キャンペーン参加登録していないカードは対象外
カードごとにキャンペーン参加が必要になります。別の言い方をすると、カードを複数枚持っている場合は、キャッシュバック上限が引き上げられることになりますね。
QUICPayモバイルでの利用は、キャンペーン対象外
紛らわしいのですが、QUICKPayモバイルというサービスがあって、そちらを利用すると対象外になります。
JCBグループが発行のカードで参加
カード裏面に記載のカード発行会社がJCBグループであることが条件になります。
私は、ファミマTカード(JCB)を持っていますが、そのカード裏面には、株式会社ファミリーマート、ポケットカード株式会社の記載はありますが、JCBグループの記載がありません。
参加カード発行会社一覧を見てみても記載が無いので、ファミマTカードでは参加できないようです。
お手持ちのJCBカードが対象になるかはチェックが必要ですね。
まとめ
今の時期は色々なキャッシュバックキャンペーンが行われていますが、JCBカードをスマホ決済のカードにしてApplePayか、GooglePayで支払うというのは、対象店舗が多いですし、20%というその還元率の高さと、上限10,000円というのが魅力です。
陸マイラーの方は、ソラチカカードを持っていることと思いますので、ぜひ、参加すると良いと思いますよ。