
Contents
ポイントサイトを使わないのはもったいない!
私は、今でこそ、ポイントサイトを活用してマイルを貯める活動を積極的に行っていますが、ポイントサイトの存在自体を知ったときの第一印象としては、確かにお得なんだろうけど、ちょっとしたポイントを稼ぐために、わざわざポイントサイトで何らかの作業をするのは、面倒だよなというものでした。
ということで、特に何もアクションを起こしていなかったのですが、ポイントサイトを活用することで、ポイントを爆発的に貯めることができて、それをマイルに交換することで、お得に飛行機旅行をできるということが分かってから、ポイントサイトを活用しないことが、とてももったいなく感じるようになりました。
ポイントサイトというと、買い物金額の1%くらいのポイント付与と考えている方も多いでしょうし、実際に、1%程度のポイント還元の案件も多いのですが、それでもコツコツ貯めると年間では無視できない額になりますし、高額案件の場合には、1つで何万ポイントも得られるようなものもあります。
ポイントサイトを使うメリット
ポイントサイトを使うメリットは、何といっても、経済的なメリットでしょう。日常的な買い物でも数%のポイントバックが得られたりしますし、銀行口座開設や、資料請求や、会員登録などは、出費がないのに、ポイントがもらえます。しかも1,000ポイント以上ももらえることもあります。
高額案件のメジャー案件といえるFX口座開設や、クレジットカード作成、では、10,000ポイントを超える案件もありますので、とても経済的ですよね。
わざわざ、ポイントを獲得するために、本来は不要な買い物をするのは、もったいないですが、通常の生活の範囲内でも十分なポイント還元を得られますよ。
例えばですが、平均的な家族の消費行動をイメージして、年間10万円のネットショッピング(楽天やアマゾンで)、年間合計20万円の家族旅行、をポイントサイト経由にするだけで、ざっと3,000~5,000ポイントは、ポイントが得られるでしょう。
こういった経済的なメリットのほかにも、おすすめする理由としては、ポイントサイトでポイントを貯めること自体が楽しいことです。これは、好き嫌いがあるかもしれませんが、毎月の目標となるポイント額を設定して、そこに向けて、ポイントを積み増していくのは、なかなか楽しいですよ!
初心者にもおすすめのポイントサイト
さて、ポイントサイトといっても、国内の有名どころだけ集めても非常にたくさんありますので、ここでは、有名どころのポイントサイトを、私の個人的な観点ではありますが、おすすめ順に、一気にご紹介していきます。
おすすめ1位:モッピー
一番におすすめするのは、モッピーです。
ほかのポイントサイトとの違いでいうと、まず、会員数が累計700万人と国内ポイントサイトでも1,2を争う人数ということです。(げんだまを運営するリアルワールドの会員数が1,000万人と1番多いようですが、複数サイトの合計のようですし、げんだまで活動している稼働ユーザー数でいうと、年々減ってきているようで、モッピーが、実績でもNo.1と言えると考えています)
そして、モッピーを運営する、株式会社セレスは、東証一部に上場していることも、信頼性の観点でとても心強いと思います。ちなみに、ほかのポイントサイトで、上場企業が運営しているサイトと言えば、ポイントタウンを運営するGMOメディア(マザーズ上場)や、げんだまを運営するリアルワールド(マザーズ上場)がありますが、どちらも新興企業が中心のマザーズ市場の上場です。
もちろん、これらの実績、信頼性の観点だけでなく、広告の案件数が多く、還元率も高いことなど、実際の内容についても、非常に満足していて、おすすめです。
ということで、私が、今、最もポイントを集めているのがモッピーです。
登録はこちらからどうぞ↓
おすすめ2位:ライフメディア
モッピーの次に、私が最近、力を入れているのが、ライフメディアです。
なぜかというと、ポイントサイトを比較すると、ライフメディアが最も還元率が良いというケースが結構多いのですね。
例えば、最近では、ポイントサイト経由でWOWOWに加入しましたが、ライフメディアの獲得ポイントが最大でしたので、そちらを利用して加入しました。
案件ごとに、ポイントサイトによって、獲得ポイントが異なることはよくあります。そんなときに、すぐにポイントを獲得できるように、あらかじめ、ポイント還元率が多いポイントサイトには、登録しておくことがおすすめです。
ライフメディアが気になった方は、登録はこちらからどうぞ↓
おすすめ3位:ちょびリッチ
ちょびリッチは、Yahoo!ショッピングをよく使っている方には、とてもおすすめのポイントサイトです。
というのも、Yahoo!ショッピングに特化した、高還元ショップの掲載があり、とてもお得にポイントを貯められるからです。
35%還元という驚きの高還元ショップもありますので、そこで、ちょうど買いたい商品が見つかったら、ちょびリッチのYahoo!ショッピングでのお買い物がお得です。
ちょびリッチ以外でYahoo!ショッピングの高還元案件を扱っているところはありません。登録はこちらからどうぞ↓
おすすめ4位:ハピタス
ハピタスも高還元であることや、取り扱い商品が多いことで、人気ですね。ほかの方のポイントサイトの比較記事を見ると、ハピタスを一番のおすすめにしているところも結構あります。
TVCMもやっていたので、知名度も高いですね。
私も大きな不満があるわけではないのですが、ANAマイルを貯めようとする場合には、ハピタスのポイントから、ANAマイルへの交換に時間がかかるため、その時間がもったいなくて、モッピーを優先して使います。
ANAマイルへの交換には、興味が無くて、純粋にポイントサイトで獲得したポイントを電子マネーや、現金に交換して使うという場合には、ハピタスは非常におすすめのポイントサイトと言えます。
ハピタスで特に評判が良いのは、お買い物安心保証ですね。ハピタスで広告を利用して商品を買ったのに、ポイントが付与されないという場合には、あとで、その買い物の実績を示すデータとともに申請をすれば、ポイントが付与されるという安心の制度があります。
ハピタスへの登録はこちらからどうぞ↓
必須サイト:Gポイント
Gポイントは、ランキングというよりは、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに変えようという方には、必須サイトと言えますので、あえて、ランキング表示はしません。。
というのも、ポイントサイトで獲得したポイントを電子マネーや、現金として使うのではなくて、ANAマイルに交換しようと考えた場合、そのポイント交換率を最大に引き上げるために、Gポイントを経由するのが、現時点では、最大の効率になるからです。
Gポイント → メトロポイント → ANAマイルの交換ルートで、ポイントからANAマイルには、81%のレートで交換できます。(このルートを使うには、東京メトロのTo MEカード(通称:ソラチカカード)が必要です)
私も、ポイントサイトで獲得したポイントは、Gポイントに集めてきて、その後、メトロポイント経由でANAマイルに交換しています。
ANAマイルに交換する理由は1ポイントあたりの価値が高いからです。ポイントを電子マネーや、銀行振り込みで現金同等に使うと、1ポイント = 1円にしかなりませんが、ANAマイルに交換して、特典航空券に交換すると、航空券を現金で購入した場合と比較すると、1ポイント = 2~4円程度の価値が生じます。
また、この1ポイントの価値は、国際線航空券への交換で高まり、席のグレードを高めると、さらに1ポイントの価値も高まるので、国際線のビジネスクラス、ファーストクラスの航空券への交換の場合、1ポイント = 5~15円程度と、驚きの交換率になります。
ときどきは、飛行機を使って旅行をしたいと考えている方には、ポイントサイトで貯めたポイントで、特典航空券を獲得するというのは、とてもメリットがあると思いますので、私は、特典航空券への交換に、基本的に狙いを定めています。
ANAマイルに関心を持ったら、Gポイントは必須です。登録はこちらからどうぞ↓
隠れおすすめサイト: すぐたま
旅行好きの方に、もう1つおすすめなのが、すぐたまです。
ポイントサイトで獲得するポイントは、1ポイント=1円の交換レートですが、マイルに交換すると、1ポイント1円以上の価値になると説明しました。
実は、もう1つ、1ポイント1円以上の価値になるものがあって、それがプリンスポイントです。プリンスポイントに交換すると、プリンスホテルの無料宿泊券と交換することができます。1ポイントの価値を実際の宿泊費で換算すると、1ポイント = 4~16円くらいの価値になるのです。
プリンスポイントに交換してしまうと、使い道が限定されてしまいますが、それでも1ポイント = 1円以上の価値を生み出すのは、とても魅力的です。
国内旅行を良くするという方で、プリンスホテルの無料宿泊に魅力を感じる方は、すぐたまは超おすすめです。
すぐたまであれば、貯めたポイントは「ネットmile」として貯まり、このmileを1回でプリンスポイントに交換できます。ほかのポイントサイトでは、プリンスポイントへの直接の交換は、できません。
ということで、プリンスホテルの無料宿泊券への交換を目標にするならば、すぐたま一択です。
ポイントサイトって怪しいんだけど?
ポイントサイトを利用しない理由の1つに、ポイントサイトを怪しいものと考えているケースがあります。
ポイントサイトへの登録料や、年会費は無料なのに、ポイント還元があるのは、怪しいというものです。。。
これは、ポイントサイトのビジネスモデルを考えると良いでしょう。
企業は、サービスを展開するときに、そのサービスを利用してもらうために広告料金を払って、そのサービス自体を知ってもらうようにしますよね。企業にとって広告費用は、基本的に、大きな割合を占めるものなので、できる限り効率よく集客したいと考えています。
そう考えたときに、ポイントサイトの会員向けに広告を出すと、ポイントサイトの会員は、ポイント獲得のために、その広告を閲覧して、サービスを利用する可能性がありますよね。
ポイントサイトに登録していない、何ら属性の分からない多数の潜在顧客向けに広告を出すよりも、ポイントサイトの登録ユーザーに向けて、広告を出す方が、少ない労力で利用者獲得につながると考えられるので、その広告の費用の差分を、ポイントサイトの利用者に還元しているというわけです。
ポイントサイトのビジネスモデルが理解できれば、ポイントサイトでポイントが稼げること自体が、通常の企業の広告の同種類の活動ということが理解できるでしょう。
であれば、ポイントサイトによって、広告を出す企業、ポイントサイトの利用者、それぞれにメリットがあり、怪しいものではないことが分かりますよね。
ポイントサイトを使うときの注意点
ポイントサイトは、経済的におすすめですし、何せポイントを貯めるのが楽しいので、とてもおすすめなのですが、いくつかの注意点があるので、主な注意点として、いくつかご説明しておきます。
ポイントの失効に注意
ポイントサイトで獲得するポイントは、そのポイントサイトでのポイント獲得や利用が一定期間無いと、ポイントが失効する場合がほとんどです。
以下に、ポイントサイトごとに、ポイントの有効期限の考え方を整理しましたのでご参考にしてください。
当然ですが、ポイントサイトごとにポイントの扱いが異なります。モッピーとすぐたまは、6ヶ月(すぐたまは180日間)と短めなので注意が必要です。
モッピー:6ヶ月
ポイントに有効期限はありませんが、ポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合には、会員資格の停止・取消、またはポイントを没収となります。
少なくとも6ヶ月に1回はポイント獲得が必要ということですね。
ライフメディア:1年
保有ポイントの有効期限は、最後のポイント獲得・交換から1年後です。1年以内に1回以上ポイント獲得や交換があれば、ポイントの有効期限は実質ありません。
※例えば、「2019年6月1日」にポイントを獲得すると、お持ちのポイントの有効期限は「2020年6月1日」に延長されます。
モッピーが6ヶ月だったのに対して、ライフメディアは1年です。ポイント交換でもOKですね。
ちょびリッチ:1年
会員資格や獲得したポイントには、有効期限はありませんが、最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得がない場合は、ポイントの抹消処理が行われます。
ちょびリッチも1年です。ポイントを失効しないようにするには、1年に1回はポイント獲得が必要ということです。
Gポイント:12ヶ月
Gポイントの有効期限は、最後にGポイントを交換、取得もしくは利用した日より12ヶ月となっています。
こちらも、他のサイトと同様に1年(12ヶ月)ですね。GポイントはANAマイルを貯める場合、必須サイトと言えます。ANAマイルを貯める場合は、継続的にGポイントを経由することになるので、この有効期限は、ANAマイルを貯める方には問題ないでしょう。
ハピタス:12ヶ月
ハピタスのポイントに有効期限はありませんが、最後のハピタスご利用(ログインした状態)から12ヶ月間、ログインをされなかった場合は、ハピタスのアカウント(会員登録)自体が失効し、ポイントを使用できなくなります。
他のポイントサイトとの違いは、ポイント獲得や交換ではなくて、ログインさえすれば良いという点で、ハードルがとても低いですね。
すぐたま(ネットマイル):180日間
すぐたまで獲得できるネットマイルですが、最後にマイルを獲得されてから180日間一度もマイルの獲得がない場合は、それまでに獲得されたマイルが全て失効します。
180日間に一度は獲得が必要ということで、モッピーと同じく、短めの設定ですね。
私は、モッピーを主軸のポイントサイトにしつつ、プリンスポイント目当てで、すぐたまも活用しています。うっかりしないように気を付けないと。
登録するメールアドレスに注意
ポイントサイトで会員登録すると、かならず入力を求められるのがメールアドレスです。
ここで登録するメールアドレスに対しては、ポイントサイトから、広告案件のメール案内などがポイントサイトごとに頻度は異なりますが、届くようになります。
普段使いのメールアドレスでも問題ないという方もいるでしょうが、大事なメールと混同しないようにするために、ポイントサイト用にメールアドレスを作成して、それを登録するという対策は良いと思います。
さらにポイントサイトを使いこなすために
ポイントサイトが異なると、同じ案件でも、獲得ポイントが異なることが良くあります。
なので、ポイントサイトを使いこなして、多くのポイントを獲得する方法としては、複数のポイントサイトで会員登録しつつ、ポイントサイト間のポイント差が大きい場合には、もっとも還元率の高いポイントサイトで広告利用するのが、おすすめです。
ブラウザのお気に入りにポイントサイトを保存するなどして、簡単に、ポイントサイトにアクセスできる工夫をしておけば、ポイントサイトを移動するのも苦にならないですよ。
ぽい得サーチを使えば、ポイントサイト間のポイント比較ができます。
まとめ
ポイントサイト初心者向けに、おすすめのポイントサイトを紹介しました。
ポイントサイトを利用することで、普段から利用していたサービスに対して、ポイントを獲得することができるようになります。
1件当たりの額が小さいと思われがちですが、中には、1件で、数千円から数万円相当にもなる高額案件もいっぱいあります。
これまでポイントサイトを使ってこなかったかたも、この記事を読んだことを機会にして、ポイントサイトの活用がおすすめです。
ポイントサイトで、毎月1万ポイント獲得したい!とか、日々の生活にハリも出てきますよ~
当サイト一押しのポイントサイト モッピーへの登録はこちらから↓